【2024年4月公式ブログ 歯科技工士さんと連携したシェードテイク写真】
2024.04.06
穏やかの日差しに春を感じる今日このごろ
お元気でお過ごしでしょうか。
皆様こんにちは。愛知県知多郡 東浦町にあります
医療法人 慈朋会 あしま歯科クリニックの歯科衛生士 横井です。
平素より当院を地域のかかりつけ歯科医院としてくださり
誠にありがとうございます。
2台のカメラが掲載された
左【リングストロボ】右【ツインストロボ】の口腔内写真用一眼レフカメラ
最近2名の技工士さんから
シェードテイクのセミナー受講することがあったので
今月はそれを報告したいと思います。
あしま歯科クリニックは
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手が各自
目の届く範囲で連携して日々の業務に取り組んでおります。
技工士さんたちはどのような
目線で普段シェードテイクを行っているのか
私たちが普段症例写真として使用している
規格写真との違い
初めてシェードテイク写真を拝見した時の第一印象は
明るさが大変抑えられた暗い写真だな。
というのが正直な感想です。
(日々、規格写真に見慣れているので、すみません。)
シェードテイクでの技工士さん目線の写真は
フラッシュの光量を抑え
歯の形態や色調にフォーカスをあてた
マニュアル設定で ストロボもツインストロボ
画格などはあまり重要ではないようです。
私たち歯科衛生士が規格写真に多く
リングストロボをよく使用しています
暗い臼歯まで光が届きファインダーごしにも
焦点が当てやすいのが特徴になります。
また、過去と現在で比較できるよう規格性も重要です
私たち歯科衛生士は歯肉などの軟組織の炎症具合などに
目線がいきます。
今回、硬組織に目が行く技工士さんとの違いを理解することにより
歯科技工士さんがシェードテイクに来院されない場合
歯科医師、歯科衛生士、歯科助手が共通認識を持つことは
誰が撮影しても同じデータを共有でき
非常に大切だと思いました。
あしま歯科クリニックにはシェードテイク撮影のマニュアル設定がされた
一眼レフカメラと
保険診療で必要な5枚法を撮影するカメラがあります。
2つのカメラのマニュアル設定は異なります。
また、シェードテイクで最も大切なのは、正しく色を記録して
相手(歯科技工士)に伝えるということのため。
印刷という工程を追加すると色調な再現の難易度は
格段に跳ね上がるため、デジタルデータをそのままお渡ししております。
また、あしま歯科クリニックではシェードガイドは
① 【VITAクラシカル シェードガイド】を採用し、技工指示書にも
シェードガイドのメーカー名の記載を忘れないよう記入します。
② シェードガイドの選択
あしま歯科クリニックでは院内技工士が直接
患者さまにヒアリングしシェードタブの選択をします
③ シェードタブを歯の切縁同士【edge to edge】にして
対象歯と色見本の前後的位置を揃える
(基本的には切縁同士ですが、
当てにくい場合は横に並べても構わないようです)
④ 必ずシェードタブの番号が必ず写りこむよう行う
⑤ 歯が乾燥しないようにする
歯が乾燥していると本来の歯の色より
かなり、白くなり細部表現に重要な内部構造や透明感の観察ができない
ようです。
(これも歯科衛生士が撮影する
規格写真では唾液や気泡が入らないようエアーをかけたりする
私たちとは正反対になります)
今回は、シェードテイクに必要な情報共有を歯科技工士さんから
お話を聞くことで
歯科技工士さんは
どんな情報が必要で、なぜ必要なのか、納得できた貴重な時間でした。
次回は、今月産休に入る歯科衛生士の杉浦より
たまには遊び心のあるブログ内容にしようと
受付物販の棚作りについてお話していきます。
歯の定期健診、かぶせ物、クリーニング等はいつでもお問い合わせください。
長文となりましたが、当院ブログにお付き合いいただき
ありがとうございました。