【2021年12月公式ブログ 歯科衛生士の根面探知について②】
2021.12.03
早いもので師走を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルス感染症が嘘のように落ち着き
最近は控えていた友人とのランチも出かけるようになりました。
やはり、人と会ってたわいもない話をするのはいいですね。
今年の冬もあしま歯科クリニックに
ベルギー産のモミの木ツリーが
2つのメンテナンスルームに飾られています。
甘い、ローズマリーのような優しい天然のアロマに
癒されて頂けると幸いです。
皆様こんにちは。
愛知県 知多郡 東浦町 石浜にあります 医療法人 慈朋会
あしま歯科クリニックの歯科衛生士の石原です。
平素より当院にご来院いただき誠にありがとうございます。
2021年今年最後のブログは
11月に歯科衛生士の下村の根面探知力についての
続きになります。
前回は当院で根面探知に採用しているインスツルメントのご紹介でしたが
今月は臨床をイメージし根面探知のお話をしようと思います。
根面探知のイメージ
先月、何種類かインスツルメントをご紹介いたしましたが
本来のWHOプローブの用途方法とは異なりますが
あしま歯科クリニックでは
新卒の歯科衛生士に根面探知の教育の際
【YDM】WHOプローブを使用します。
すぐにインスツルメントを歯肉縁下に挿入するのではなく
エナメル質から触知を開始し
質感の変化を感じるようにします
根面探知は、インスツルメントをフェザータッチで根面にあて
インスツルメントに伝わる感触で根面の状況を把握する
繊細な作業です。
※CEJ【セメントエナメルジャンクション】
【ポイント】
エナメル質や補綴装置は、指に伝わる感覚が
ツルツルして硬い感覚があります。
また、根面はややザラつきがあります。
WHOプローブは通常のプローブでは見逃しがちな
狭くて深いポケットにも対応し
分岐部の探知も可能だったりします。
【段差を探知】
インスツルメントを細かく上下に動かしながら
段差がどこから始まりどこで終わるか慎重に探知し、
形態把握に努めます。
指先に伝わる段差の程度、凹凸の感覚、
硬さなど初めて歯科衛生士として
この感覚を知った時の感動はいまだに色褪せず
記憶として残っていたりします
【全体を探知してみる】
インスツルメントが何かにあたり
ザラザラした感触をへて
再び根面の感触に戻った場合は
歯肉縁下歯石の可能性が高いです。
縁下歯石を発見した際は
その幅・深さ・厚みを触知し
歯石の形態をイメージします。
一方【ザラザラ】の感覚に終わりがなく
根尖に向かうほど厚みが増すような場合は
セメント質肥厚の可能性があるため
SRPの際は
オーバーインスツルメンテーションにならないよう気をつけます。
深い歯周ポケットの内部には
必ず歯肉縁下歯石が付着しているというわけではなく
破折線の凹凸感もあれば
【何が原因なのか】は検査をしてみなければ
分からないのが本当のところです。
こういった臨床上の謎を解明すべく
根面探知を行います。
11月のブログにて歯科衛生士の下村が
根面探知のスキルアップにはデンタルエックス線写真の読影は
とても重要と述べていましたように
近心根面、遠心根面の情報がエックス線写真では
沢山得る事ができます
しかしながら
頬側根面、舌側根面の形態はどうでしょうか?
解剖学的形態の把握も大変重要なことです。
歯科衛生士の歯周基本治療力の向上には
歯科医師の理解と連携はもちろんのこと
情報を共有することが大切なのではないでしょうか。
今年のブログ内容は、歯科衛生士など
同業者に向けて発信するテーマだった為
歯科専門用語が飛び交う内容も多くあったと思います。
長文となりましたが、いつもお付き合い感謝いたします。
2022年1月は接遇について
歯科衛生士の竹内よりブログを投稿を予定しております。
歯周病治療や歯のクリーニング、被せ物や、入れ歯、インプラントなど
歯にお困りの際は いつでも、スタッフにお尋ねください。